「つづきパソピアのインターネット講座」
|
ホームページをつくろう
|
|
第三回講座報告 平成16年6月26日(土)13:30−16:30
|
1.参加者 : 36名 講師、サポーター : 13名
2.講 師 : 馬 義良 [ま いーりゃん] 酒井 栄重朗 |
3.講座内容 : 2ページ目以降を作る
(1) 「表」の作成、配置
(2) 「表」を活用したページ・レイアウト
(3) 2ページ目以降の作成
(4) ページリンクの設定
(5) Internet Explorer による確認
など |
 |
|
 |
 |
今日第3日目は、ホームページの第2ページ以降を作成し、各ページ間
のリンクを設定する作業です。
これが完了すれば、あとは武蔵工大のWeb サーバーにアップロードする
だけですから、もうゴールは目の前ということになります。
ところで、先週、第1ページを作成した際、こんなことを感じられた方も多
かったのではないでしょか
「写真を2枚、横に並べたい」、「写真の横に説明文を入れたいのだが」
などなど・・・・。
普段、ワードなどで、イラストや写真入りのリーフレットをお作りになって
いる方は、余計ご不満を感じられたことと思います。
そこで、今日は、最初に馬 義良講師から、「表」を使ったページレイアウト
の方法を説明してもらいました。
それでも、講座で使用しているソフトFront page Express は、機能が限ら
れているため、思い通りにはなりませんが、少しはご満足いただけたので
はないでしょうか。
少しお慣れになったら、テキスト23頁を参考に、市販のホームページ作
成ソフトにチャレンジすることを、お勧めします。
さて、今日のメインテーマであるページ間のリンク設定では、酒井講師の
説明で、空白の2頁〜5頁を作成し、リンクの設定手順を実習しました。
これも操作は非常に簡単なのですが、誤解しやすいのは、ワードで文書
を作る場合の2頁、3頁との違いです。
今では見る機会も少なくなりましたが、貨物列車を思い浮かべてください。
先頭に電気機関車、2輌目に貨車、3輌目に無蓋車・・・・・・・・、それぞれ
がトップ頁、第2頁、第3頁にあたり、それぞれを繋ぐ連結器がリンクだと思
っていただければよいのかも知れません。
連結器が繋がっていないと貨物列車が走れないように、リンクが正確に
設定されていないと、トップ頁は見れても2頁目が開かないという悲劇が起
きます。
来週、アップロードする前に、必ず次の3点をチェックしてください。
・ホームページに使用した全ての画像ファイルは、皆さんそれぞれの
指定席に保存されていますか。
・画像ファイルは、指定席に置いた状態で貼り付けましたか。
・各ページ間のリンクは、間違いなく設定されていますか。
|
|
今や、パソピア・ホームページ講座の恒例となりました世古マジックのご披露です。
何が始まるのかと会場の注目をあびながら、鮮やかなお手並みと楽しいスピーチに会場は大きく湧きました。
右のマスコットをクリックしてください。
2頁目が開きます。
|
 |

都筑マジック松竜会 |
|
 |