![]() |
||
「つづきパソピア座布団講座」第1回の報告 | ||
■日 時 平成15年4月17日(土) 19:00〜21:00 ■会 場 つづきの丘小学校・コミュニティルーム 「数字でウソをつく方法、嘘を見破る方法」後藤啓二さん 新聞、ちらしなどの数字をネタに、その中に隠されたウソ、錯覚を説明しながら、皆さんを煙に巻く後藤さん。なかなか楽しい講座でした。 世古さんから数式の矛盾なども? |
||
「つづきパソピア座布団講座」第2回の報告 | ||
■日時:平成16年5月15日(土)19:00-21:00 ■場所:つづきの丘小コミュニティールーム 座布団講座は、いつものパソコン談義とは別に、多芸多才な メンバーの方から、ご趣味などのお話や特技をご披露していた だこうと始めたものです。 「香りのお話」板倉さん 「アートバルーンを作ろう」岡崎さん 香料会社に勤めておられた板倉さんの、香りのお話、知らない事ばかりで興味を持って聞かせて頂きました。 岡崎さん夫婦によるアートバルーンの作り方、楽しみ方を教えて頂きました。みんな童心に帰って楽しいひとときを 過ごしました。 |
||
写真をクリックすると拡大写真になります。 | ||
「つづきパソピア座布団講座」第7回の報告 | ||
■講座:腹話術 実演とお話し ■出演:野村 佳子(キャサリン野村)&ケンタ君とサクラちゃん ■日時:平成16年11月20日(土) 19:00〜21:00 ■会場:つづきの丘小学校・コミュニティルーム ■参加費:無 料(茶菓子代のみ個人負担) ■参加者:5名 普段は、ピアノと大正琴の先生をされている野村さんが、腹話術を始められたのは三年まえ。 何でも、その頃、テレビで見た”いっこく堂”こと玉城一石さんのステージが、そのきっかけとか。 持ち前のバイタリティーを発揮し、2003年4月には、ラスベガスでの腹話術世界大会出演の栄冠を 勝ち取られました。 福祉施設への訪問活動などで大変お忙しい日々ですが、講座では、ケンタ君、サクラちゃんとともに 腹話術の一端をご披露いただきながら、腹話術にまつわる興味深いお話しや、ピアニストから一大転身 されたいきさつなどをお話しいただきました。 |
||
![]() |
![]() |
![]() 写真をクリックすると拡大写真に なります。 |
今回、参加者は5名と寂しい講座でしたが、逆に野村さん、健太君サクラちゃんとごく身近に接することが 出来て参加した方には非常にラッキーでした。 最初はハンカチを使ったマジックから始まった。目の前で見ていてもネタは全くわからない鮮やかな 手さばきと話術。 次に健太君と野村さんとの対話。また我々に健太君から声をかけられたりして、最初どう対応していいのか? とまどい気味のみなさん。人形がしゃべるわけはない、すべて野村さんが喋っているということを頭で理解して いても、健太君の目の動き、口の動きにつられて、健太君が話している(これは間違いなく)錯覚。 いや実際のように聞こえてくる。そして盛んに野村さんの口元を注目するけれど、全く動かない、不思議なこと に、そのうち野村さんの存在が見えなくなって健太君の方に集中してしまっている。 テレビなどで腹話術を見ている時はこちらに余裕があるのか? 何となく人形を操作しているという感じが見えるような気がしたが、本物を目の前にするのと全く違う。 次に健太君とサクラちゃんと野村さんの三人での対話、途中観客に話しかけたりとシナリオにないアドリブも ついた演技。1人で3つの声代わる代わる変えながら演じられる。3人がそれぞれ別々の人間、そして健太君、 サクラちゃんが全面に出てきて野村さんはいつも裏方。声も非常に迫力があって、引き込まれてしまった。 大正琴、ピアノのコンサートなどの経験もあって、舞台度胸とか、観客の心を掴むこつということを無意識に されている感じがした。また非常にサービス精神(心が豊かで優しい)が旺盛で、いかに自分の持っているもの をすべて発揮してみんなに喜んでもらおうという所作が押しつけではなく、自然に出てくるところなど、感>心して しまった。 実演が終わってから腹話術のテキストなどを見せて貰っていろいろ参加者と質疑応答。 人形とは違った小道具を見せていただいたり、健太君、さくらちゃんを見せて>いただいたりした。(詳細は秘密) 雑談風にいろいろ話をしながら、腹話術のまねごとみたいなことをみんなでやってみた。 童心に返ってお遊びが出来た。ちょっとした声色を変えたり、小道具を使って普段の自分とは違ったものを演じて みるというさわりにみなさん楽しんでいたのではないかと思います。アルコールがなくても結構乗っていました。 これから都筑区でのイベントなどに是非とも来ていただきたい非常に素敵な野村さんでした。 これからもっともっと売れっ子になって今回のようなごく身近で演じて貰える機会は出てこないのではないかと 思います。 |
||
野村さんのたくさんの予定の中から、腹話術とはまた違う、大正琴のアンサンブルがありますので紹介します。 是非聴きに行ってください。 ◆大正琴のアンサンブル・プリンセスサウンズ◆ 日 時 : 12月23日(祝)12時30分〜1時10分 場 所 : 都筑のふれあいの丘大正琴のアンサンブル 出 演 : プリンセスサウンズ 曲 目 : 古賀政男メドレー(今年生誕100周年のため) イン・ザ・ムード A列車で行こう 恋人よ 地上の星 剣の舞 オリーブの首飾り 自由(女子十二楽坊) クリスマスソングメドレー 野村さんの活動紹介記事は ◆逆境を経て、夢を叶える 「チョットいっぶく祭り」で腹話術を披露した野村佳子さん http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/01_tsuz/2004_4/10_28/tsuz_jin.html l ◆こちらは「ひろたりあん」 夢の吹く丘 〜都筑の丘のすばらしき人々〜 野村佳子さん(ピアノ・大正琴講師) http://www.hirotarian.ne.jp/backno/1606-yume.html |
||
![]() |