つづきパソピア「ホームページをつくろう」講座の報告 “誰でも3日でホームページを作れます。” 講座名:ホームページをつくろう 開催日時:平成14年9月28日、10月5日、19日(全土曜日) 13:30〜16:30 1回3時間 第三日目:平成14年10月19日 参加者:48名 スタッフ:9名(井藤、岩崎、王子、後藤、世古、古屋、山本、和手、島村、川辺) 資料:講座3日目 2ページ以降を作る 作成したホームページ原稿をサーバーにアップする。 内容: 1.ホームページ2ページ目の作成 2.リンクの貼り方 3.サーバーにアップロードする 講師:王子氏 報告:今回で最終回、2週間ぶりの講座で前にやったことを忘れていたり、ホームページ 作成ソフトウェア(Frontpage)と閲覧ソフト(インターネットエクスプローラ)の区別に 戸惑う方、前回まででやった1ページ目の内容変更が気になっている方、もう一度 画像の処理をやり直して見たい方といろいろな思惑を含みながらスタート。 事前にチェックしたところ、ファイル構造の理解が出来ていない人が多いので、 ホームページサイト(ローカル)に集めるファイル、画像など素材を仮に準備して置く フォルダの説明をしたが、どれだけの方に理解していただいたか? その後2ページ目を作ってもらう。 その2ページ目とトップページとのリンクの仕方、その他URLへのリンクの仕方、 メールアドレスのリンクの仕方等を資料にそって説明。 時間が迫っていたので、FFFTP(ファイル転送プロトコル)を使用して武蔵工業大 学のサイトへ皆さんの作成されたホームページ原稿をアップロードして貰う。 そして自分で作ったホームページを閲覧。パソコン上で見ていたのとは違って 画像のところが×印になってしまった人、リンクを貼ったページに飛んでくれない人 それらのページを参考に何処が間違えか、どうすれば直せるかを変更しながら説 明をした。(内容は下記URLに期間限定10月22日まで保管) http://www.sanjocity.jp/~yokohama/pasopia/2002kouza/HP/musashiindex.html その後は http://www.sanjocity.jp/~yokohama/pasopia/2002kouza/HP/index.html に保管、今回の講座を受講した人ならばアフターケアとして、ホームページの修正更新 したものを送って頂ければアップロードする事にしてあります。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
つづきパソピアの打ち上げ10/19 | |
![]() |
トップへ戻る |